令和7年度公開講座『生成AIを使ったチャットボットづくり』
event_available 日時: 2025年7月20日 9時0分 から 2025年9月14日 16時0分 まで
公開講座では受講生を募集しております。ご興味のある方は、この機会にぜひご参加ください。
詳細のご確認、お申し込みは下記URLからお願いします。
研究開発戦略本部 地域連携戦略部門 ホームページ
生成AIを使ったチャットボットづくり
【講師】本吉 大介(熊本大学教育学研究科 准教授)、 財満 昭彦(Yu-techAIソリューション)
入門編 ※募集締切
【受 講 料】6,200円
【対 象】どなたでも
【定 員】30名(先着順)
【開 講 日 時】令和7年7月20日(日) 9:00~16:00
【会 場】熊本大学 黒髪北地区 教育学部棟(熊本市中央区黒髪2丁目40-1)
【必要なもの】インターネット接続が可能なノートPCかタブレット
中級編 ※募集中(2025年8月1日(金)締切)
【受 講 料】7,500円(中級編のみの受講料です)
【定 員】30名(先着順)
【開 講 日 時】令和7年9月13日(土) 9:00~16:00
【会 場】熊本大学 黒髪北地区 教育学部棟(熊本市中央区黒髪2丁目40-1)
【必要なもの】インターネット接続が可能なノートPCかタブレット
◆受講前に備えておくべき知識?スキル◆
?ChatGPTなど、生成AIツールを使ったことがある。(基本的な操作や出力の仕組みを理解している。)
?Googleドキュメントやスプレッドシートなど、Google Workspaceの基本操作ができる。
?「プロンプト」とは何かを理解し、簡単な指示文を作成した経験がある。
?業務や学習において、AIツールの活用に対する課題意識や改善意欲を持っている。
上級編 ※募集中(2025年8月1日(金)締切)
【受 講 料】7,500円(上級編のみの受講料です)
【定 員】30名(先着順)
【開 講 日 時】令和7年9月14日(日) 9:00~16:00
【会 場】熊本大学 黒髪北地区 教育学部棟(熊本市中央区黒髪2丁目40-1)
【必要なもの】インターネット接続が可能なノートPCかタブレット
◆受講前に備えておくべき知識?スキル◆
?中級編と同等レベルの知識?経験がある。
(例:目的に応じたプロンプトを自作したことがある、簡単なチャットボットとして使った経験がある。)
?生成AIの活用において、自分の業務や現場に合った使い方を模索している。
?新しいツール(DifyやGemini APIなど)の活用に対して、関心や意欲がある。
※ HTMLやAPI連携、開発経験などの専門知識は不要です。講座内で必要に応じて解説します。
お問い合わせ
研究?社会連携部 社会共創推進課
096-342-3144 (平日9:00~16:00)
manabou[AT]jimu.kumamoto-u.ac.jp ※ [AT] を @ に書き換えてご使用ください。